┏━━━━━━━━ vol.097━ 2016.9.28…☆
楽器店から発信!ピアノの先生のためのメールマガジン
 ◆これは使える!おすすめピアノ教本◆
☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは。
 東音楽器足立センターの山口弓枝です。
9月もそろそろ終わり秋本番の10月を迎えます。
 気候も過ごしやすく秋晴れも多いこの季節は本当に楽しみです。
教室では、大人のための発表会、バイオリンコンサートの主催などイベントが目白押しです。
 楽しみながら進めて行こうと思います。
では、今週の新刊情報です。
——————————————–
 ◆ 新刊情報 (書籍)
 ——————————————–
だからピアノを習いなさい~子どもの生き方が変わる正しいピアノの始め方~ 黒河好子著
 http://amzn.to/2dzesy8
●価格:1,728円
 ●ヤマハミュージックメディア
 ●9月19日発売
ピアノを習うということのメリットを存分に気づかせてくれる書籍です。
 始める時期や進め方、先生選びからピアノにおけるゴールデンエイジとは?まで
 これからピアノを始めようと思う方から指導者まで幅広く役に立つ内容が満載です。
——————————————–
 ◆ これおすすめ!(教本)
 ——————————————–
発表会を名曲で楽しく演出! ピアノdeボディパーカッション 山田俊之著
 http://amzn.to/2cyxuQw
●価格:1,620円
 ●音楽之友社
どこでもだれでも気軽に音楽を楽しめるのがボディパーカッションです。
 学校や幼稚園などでも取り入れられ、にわかに注目されています。
 よく知られている曲に乗せて、みんなで楽しめる気軽さも人気の一つです。
——————————————–
 ◆ これおすすめ!(セミナー)
 ——————————————–
第21回コンサル勉強会開催決定!
 https://www.facebook.com/events/335808443431465/
女性のためのIT活用コンサルタント鵜飼絵美先生ご登壇!
半年ほど非公開コンサルの元、弊社とうがい先生とでじっくり取り組んでいたこと(wordpressヘのHPリニューアル)の成果報告をしたく、久しぶりに開催します。
ちょうど知りたいテーマだった方、タイミングが良かった方、山口とうがい先生に会ってみたい方、いらっしゃいましたら気軽にご参加ください。
なお、すでに残席1となっております。
【第21回 公開コンサル勉強会】
テーマ:HPリニューアル後の効果報告
 ~東音楽器足立センター山口からのご報告
 予定内容:
 ・ミラクルと思うほど生徒が増えた嬉しいご報告
 ・HPがしっかり稼働していると経営のここが変わる
 ・問い合わせだけでなく、入会につながる理由とは
 ・アメブロはもう書かないでくださいとうがいに
 言い切られ、実行している理由とその成果
 ・wordpressの使い勝手、できること
対象:wordpressを知りたい人
 HPを集客のために作りたい人
 HPにテコ入れしたい人
 毎日ブログを更新することに限界や辛さを感じている人
 うまくいっている人の空気を感じたい人
 とにかく色々教えて欲しい人
・日付:28年10月14日(金曜)10時~12時
・場所:東京都北区北とぴあ 8階
 https://goo.gl/6Fv7cg
 (京浜東北線、地下鉄南北線王子駅より徒歩1分)
・定員:8名
・参加費:1000円
・ご希望の方がいれば、アフターに軽食を取りながらの質問懇親会行います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★他の勉強会とこんなところが違うんじゃないかと思う点
・コンサルティングってどういうことをやるのか気軽にのぞき見できる
・コンサルタント側の意見、クライアント側の意見、両サイドの話を聞ける
・知らないことを知らないと恥ずかしがらずに言える
・1000円ポッキリでがっつりアドバイスまでもらえる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【申し込み方法】
 このメールにご返信ください。
終了後は、同じ建物内で軽食ランチも予定しています。
 このとき、ご相談や質問などもお受けできますので気軽にご参加ください。
——————————————–
 ◆ 編集後記
 ——————————————–
前号でお伝えした「教室運営にまつわるお金のこと」に触れましたが、
お月謝の中に設備費は加算されていらっしゃいますか?
「設備費」とは?
何を指すのでしょう?
次号では、その「設備費」についてお話したいと思います。
第97号は以上で終了です。
お読みいただきありがとうございました。
———————————————-
 楽器店にはピアノに関する情報だけでなく、レッスンに使える新刊情報、
 グッズ情報、コンサート情報などさまざまな情報がメーカーさんから送られてきます。
 その中から、山口が「これはおすすめ!」と思ったものをお伝えして参ります。
 ———————————————-
 ■教本・グッズに関するお問い合わせはこちらからも承ります
 http://pianoya.sakura.ne.jp/mailform/postmail.html
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■これは使える!おすすめピアノ教本
 発行人:東音楽器足立センター 山口弓枝
 〒120-0046 東京都足立区小台2-32-3
 サイト: http://www.pianoya.co.jp
 ブログ: http://ameblo.jp/piano-ya
 Facebook: http://www.facebook.com/yumie.yamaguchi.1
 コンサル勉強会: https://www.facebook.com/consulbenkyoukai
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 教室・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
 ただし、ブログなどへの無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
 —————————————————————-
 ■ご意見・ご感想は、このメルマガにご返信ください。
 ■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断ください。
 ■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
 ⇒ https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=pianoya
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





