vol.267━ 2024.1.26
こんにちは。
 東音楽器足立センターの山口弓枝です。
あっという間にお正月がすぎ、もうすぐ節分ですね。
 節分が終わると新しい一年が始まると言われています。
先日、近所の西新井大師へお参りに行ってきました。
 三代薬師の一つだけあり、大勢の人で賑わっていました。
 おみくじを引きましたら「末吉」でした。
テーマになる文字は「歩」
 その意味は、どんなことがあってもたゆまず歩き続けること。
 歩いた後の道には花が咲く、と書いてありました。
 何だかとても励まされた気がしました。
元旦に大きな地震が発生し、波乱の幕開けとなった2024年ですが、自分の出来ることをしっかりと取り組んで行きたいです。
 今年も穏やかで幸せな一年となりますよう。
では、新刊本のご案内です
——————————-
 ◆ これおすすめ!(新刊)
 ——————————–
 今年が記念のわたしたち アニバーサリーピアノ曲集 2024
 https://amzn.to/3S4vdlK

●価格:2,200円
 ●カワイ出版
 ●2023年12月15日発売
 ●中級から上級向け
毎年この時期に登場する人気シリーズ「今年が記念のわたしたち」
 生誕や没何年といった記念すべき作曲家に注目した教本です。
 2024年を代表する作曲家はオルガニストの「ブルックナー」生誕200年、サっちゃんでお馴染みの「大中 恩」生誕100年、
 オペラの巨匠「プッチーニ」生誕150年。
わたしの名はミミ(ラ・ボエーム第1幕より)
 メヌエット(組曲より第2曲)op.21-2
 第3番 変イ長調(言葉のない3つのロマンスより)op.17-3
 オッフェルトリウム(オルガンのための10の小品より第3曲)
 ポルカ イ短調(チェコ舞曲第1集より第2曲)
オペラはオルガンの楽曲をピアノで演奏できるもが魅力!
 発表会でひときわ目立つ演奏になりそうです。
——————————-
 ◆ これおすすめ!(新刊)
 ——————————-
 やさしく奏でる 旅立ちピアノ: 卒業式を彩るベスト・メロディー (ピアノ・ソロ初級)
 https://amzn.to/42elkGO

●価格:1,870円
 ●全音楽譜出版社
 ●初級向け向け
今年も「卒業」この季節がやってきました。
 タイトルにあるように「やさしく奏でる」まさに初級レベルで取り組める教本です。
感動シーンにふさわしい名曲を様々なジャンルから選曲されています。
 中でも難しいとされている「群青」「パラボラ」「あなたがいることで」「水平線」など
 豪華32曲が収監されています。
弾き歌いにもチャレンジするのも楽しめそうです。
 卒業シーズンに感動的な演奏を披露してみませんか?
——————————-
 ◆ 編集後記
 ——————————-
 今年はどんな一年にしたいか?について考えてみました。
その結果、大きな目標はあえて作らず、シーズンごとに小さな目標設定を決めようと思います。
まず今年一つめの目標は、春までに「肩の上についた通称「イカ」のような凝りを取り、デコルテの開いた服を着る」です!
 肩の上に付いた「凝り」はなかなか取れるものではないのですが、ヨガの先生から進められた
 「タイガーテール」という棒を使い、凝りをゴリゴリ平らにしていこうと思います。
はたして春には肩の凝りはどうなっているのか?
 メルマガで発表させて頂きます。
先生の今年の目標はどんなことですか?
 その目標が達成されると素敵ですね。
次号2024年2月9日(金)に配信予定です。







