vol.284━ 2025.5.30
こんにちは。
東音楽器足立センターの山口弓枝です。
紫陽花がキレイな季節になりました。
特に好きな花の一つです。
紫やピンクなどの淡い色合いや形など、山口の「好き」が詰まったお花です。
東京では文京区の白山神社が有名で、別名「紫陽花神社」とも言われています。
梅雨時の紫陽花は絵になるので、あえて雨の日に足を運ぶのも良いかもしれません。
先生の好きなお花はなんですか?
是非教えてください。
さて、今週の新刊教本のご紹介です。
——————————-
◆ これおすすめ!(新刊)
——————————–
ミニピアノで弾ける おとぎのクラシック ふしぎ編 初級~32鍵~両手
●価格:1,100円
●カワイ出版
●2025年4月発売
1:パスピエ
2:木星
3:金平糖の精の踊り
4:水族館
5:シシリエンヌ
6:トロイメライ
7:白鳥の湖
8:ラカンパネラ(ラ・カンパネラ)
9:パヴァーヌ
10:夢
11:■解説
タイトル通り、ミニピアノでも弾ける手軽で楽しい教本です。
ピアノを習ってみようかな?というきっかけにもなりそうです。
32鍵盤あれば弾けてしまうのですが、勿論ピアノのレッスンにも使えます。
特に導入時期の生徒さんに役立ちそうです。
小さいお子さんが大好きな「きらきら」と「ふしぎ」この二つがテーマになっているからです。
「きらきら編」では軽快なワルツをはじめとした明るい曲、「ふしぎ編」では神秘的でミステリアスな雰囲気の曲が収録されています。
しかも名曲ばかり。
まずは真ん中の音域でワクワクを広げていけそうです。
——————————-
◆ これおすすめ(教本)
——————————-
プーランク シテール島への船出 [2台ピアノ・連弾]
https://amzn.to/451daoC
●価格:1,540円
●全音楽譜出版社
●中級~上級向け
フランスの作曲家プーランクは、歌曲や室内楽、オペラやバレエ曲も多く手掛けた作曲家です。
知る人ぞ知るプーランクの楽しい小品《シテール島への船出》のオリジナル2台版と連弾編曲版の2つの版が一冊になり登場しました。
誰もが好きなミュゼットのスタイルによる作品で、プーランクらしい軽妙さと華やかさを持ち合わせる楽しい作品です。
これ発表会で演奏したら大うけしそうな楽しい楽曲です。
原曲そのままではなく、日本でピアノデュオの指導で活躍されている角野裕先生が原曲の校訂を手掛け、効果的な演奏が出来るように考え抜かれた2つのヴァージョンが楽しい!
また解説は、プーランクの研究者でピアニストの鈴村真紀子先生によるものです。
その2人の最強コンビで作られた一冊です。
なんともおしゃれでハイセンスなメロディが魅力です。
——————————-
◆ ピアノに関するお話
——————————-
ピアノにとって一番過酷な時期となりました。
湿気が増す梅雨時をどう乗り越えられるか?がカギですね。
以前にもお伝えしましたが、梅雨時に調律をすることをお勧めします。
湿気による音の狂いも勿論ですが、音がこもる、音色がクリアでないなど、様々なダメージを受けやすいのもこの季節のあるあるです。
また、弦の響きを止める役割のダンパーの動きも悪くなりがちです。
ペダルを踏んでないのに、音が残るなども起こりやすいです。
他にも、鍵盤が上がらないなどもあります。
防音室の場合は時々ドアを開けっ放しにし、空気を入れ替えるだけでもこもる湿気を飛ばすことができます。
ちょっとしたことですが、鍵盤蓋を閉めずに、キーカバーだけ乗せておくのもおすすめです。
前号でもお伝えしましたが、何か違和感があったらすぐに調律師さんへご連絡を!
——————————-
◆ みんなのBar銀座の小話
——————————-
山口がママを務めるクラシック音楽Bar
「みんなのBar銀座」
平日レッスンが終わった後、毎日カウンターに立っています。
20時オープン24時までの営業です。
最近ではお店のインスタグラムを見てきましたという一見さんもいらっしゃるようになり、驚きをかくせません。
お陰様でこの5月で3周年を迎え、4年目に突入しました。
周年イベントでは沢山の音楽家さんが演奏で盛り上げてくれました。
そのお陰もあり、この1ヶ月には120人を超えるお客様がご来店になり、温かくお祝いしていただきました。
売上も大切ですが、何より人が人を繋いでくださるということが一番の喜びです。
これからも
「ここに来ると楽しい」
「また行きたくなる」
そんな場所であり続けたいです。
そして今後も私の得意分野である、音楽の素晴らしさをずっとお伝えしていけたら嬉しいです。
——————————-
◆ 美容と健康のお話
——————————-
この時期に是非おすすめしたいのがヘッドスパ!
普段のシャンプーだけでは取りきれない頭皮の汚れや臭いまでスッキリします。
頭皮と顔の皮膚は繋がっているため、頭皮のマッサージが顔のたるみにも効果的だそうです。
また、髪が細くなってきた、頭皮が透けきたなどにも、頭皮のマッサージが良いそうで、日頃のケアも大事ですが時々プロの手をかりましょう。
カット、カラーリング、プラスヘッドスパ!
これは最強です。
ヘッドスパがとても上手なヘアサロンをご紹介します。
南青山にある「トムの庭」さんです。
こちらのお店は激戦区の青山で人気のヘアサロンです。
ヘッドスパとヘアセットが別料金の場合が多いのですが、こちらのお店は、一律になっていて嬉しい。
頭皮だけではなく、首や肩までマッサージしてくれて至れり尽くせりです。
その丁寧な施術には感動します。
汗をかく季節、ヘッドスパでスッキリなさってみてください。
トムの庭
——————————-
◆ 編集後記
——————————-
毎年6月に発表会を開催しています。
創業以来、50年間ずっと6月に開催してきました。
理由としては、年間通して比較的行事が少ないというのがあります。
なぜなら、ずばり「梅雨時」だからです(笑)
良い季節ではないからこそ、学校関係はイベントが入りにくいそうです。
特に6月の後半は穴場です。
そして、近年は必ず日曜日に設定しています。
土曜日は運動会や学校公開など入る場合も多いため日曜日が安全です。
今年の発表会もピアノ、バイオリン、声楽と幼児さんからシニアさんまで参加する予定で大いに楽しませてもらえそうです。
次号は2025年6月20日(金)に配信いたします。