vol.285━ 2025.7.31
こんにちは。
東音楽器足立センターの山口弓枝です。
夏のコンクールが始まり、そろそろ予選が落ち着きついたころでしょうか。
当教室からも参加された生徒さんがいます。
結果は様々ですが、何よりの価値は意識を高く、
目的を持って取り組むため集中力もアップし
練習量が違ってきます。
また、コンクール会場で他の参加者の演奏を聴いて刺激をもらえるということもコンクールの良さですね。
もう一つ嬉しいことが!
生徒さんや親御さんの意識が変わり、電気ピアノから生ピアノに買い替える方が増えました。
勿論、ゆるーく楽しみながらレッスンしている生徒さんも大勢います。
目的や背景が違っても同じ教室の生徒さん。
それぞれ大切にしていきたいです。
さて、今週の新刊教本のご紹介です。
——————————-
◆ これおすすめ!(新刊)
——————————–
おうちでできる! kajiiのふしぎな手づくり楽器
●価格:1,980円
●ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
●2025年6月発売
これは楽しい!
今の季節、夏休み課題の自由研究にもぴったりかもしれません。
身近なペットボトルや風船などを利用して19のおもしろ楽器がつくれます。
また、不思議な音を楽しむ14のアイデアを紹介。
手作り楽器を制作することで、より音そのもの、他の楽器への興味が膨らみます。
家族皆さんで楽しく取り組めそうですね。
先日ヤマハに行った際、この教本のコーナ-が出来ていて見本の手作り楽器が展示されていました。
色をぬったり更に工夫が加えられており、ワクワクしました。
この夏の楽しいレクレーションにおすすめです。
——————————-
◆ これおすすめ(教本)
——————————-
小さい子のための ちびっこコンサート (1) おんぷのぬりえつき
https://amzn.to/4ffUmoM
●価格:1,408円
●サーベル社
●初級向け
幼児向けのエキスパートである遠藤蓉子先生の教本が登場しました。
可愛い表紙にも注目です。
既刊「ちびっこピアノ」シリーズに対応した発表会のための起用本です。
ソロだけでなく、連弾もあり、子どもたちの憧れの「エリーゼのために」も収監されています。
更に嬉しいのはソロには全て伴奏がついていてレッスンにも役立ちそうです。
1:ぞうさんのうた
2:おさんぽマーチ
3:アルプスいちまんじゃく
4:メリーさんのおはなし
5:あさのうた
6:こゆきのおどり
7:こねこのマーチ
8:むすんでひらいて
9:ブルドーザーブルース(ブルドーザー・ブルース)
10:かっこうワルツ
11:エリーゼのために
どれも小さい生徒さんが喜びそうな曲ばかり。
是非おすすめです。
——————————-
◆ ピアノに関するお話
——————————-
ご存知のようにピアノには様々な種類が存在します。
そして、好みも分かれます。
国内メーカでは、ヤマハ、カワイ、ディアパーソン、アポロ、クロイツェル、アトラスなど。
海外メーカーでは、スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン、プリュ―トナー、ファツィオリ、グロトリアン、ザウター、シンメル、ペトロフなど
主にドイツですが、オーストリア、イタリア、フランスやチェコ製もあります。
どれも優秀で高品質なものばかりです。
そこで唐突な質問です。
【どんなピアノがお好みでしょうか。】
【どんなピアノを選びますか?】
同じピアノでも年代や大きさやランクにもよりますし、どれも好きとなりそうですよね。
ヤマハ、カワイの特徴は良くご存じかと思いますが海外メーカーですと
・王道のスタインウェイ
・独特な音色を持つベーゼン
・クリアさと表現力があるべヒシュタイン
・暖かく豊かな音色をもつプリュットナー
・現代的なデザインとブリリアントな音色を持つファツィオリ
きりがないのでこの辺にしますね。
最近ではAIを使うことが主流になりつつありますが、自分の好みや傾向などを入力し一番合いそうなピアノを教えてもらうなどいかがでしょうか。
購入するしないは別として。
以外にも、かけ離れた結果かもしれません。
楽しみの一つとしていかがでしょうか。
——————————-
◆ 美容と健康のお話
——————————-
改めまして、暑中お見舞い申し上げます。
盛夏ですね。「暑い」しか言葉が出てきません。
ひき続き今日も紫外線対策のお話をしたいと思います。
なるべく浴びたくないのが紫外線。
予防策としては帽子、日傘、手袋、日焼け止めなどですが、それに加えて是非おすすめなのが、サングラスです。
サングラスをすることで、主に白内障など目の病気の予防に役立つそうです。
またドライアイにも有効で眩しさを軽減し快適に見ることができます。
ホコリや風など外からの刺激から目を守る効果もあるようです。
以上のことは割と知っている知識だと思いますが、今日はもう一つお伝えします。
外出の際、照りつける日光が眩しくて、眉間にしわを寄せたり、目を伏せがちになったりしていませんか?
それを続けると目元のシワに繋がります。日々の積み重ねは大きいです。
室内にいる時と同じ表情でいられるようサングラスを活用してみましょう。
驚くほど快適です。
是非おためしあれ!
——————————-
◆ みんなのBar銀座の小話
——————————-
★とうとうデビュー!
山口がママを務めるクラシック音楽Bar
「みんなのBar銀座」
平日レッスンが終わった後、毎日カウンターに立っています。
20時オープン24時までの営業です。
日々素敵なお客様との出会いやお話など楽しませていただいています。
ある常連のお客様にマラソンをご趣味にしている方がいます。
毎回ご来店のたびに、マラソンデビューに誘われます。
お茶をにごしつつ今度今度と逃げていたら、それなら皇居ウォーキングはどう?とおっしゃられ
そう来たかとママピンチ!もう逃げ切れません(笑)
ということで、フル装備購入し、テンション上がるよう形から入らせて頂きました。
日が暮れてからを条件に皇居を一周しました。
意外にもサクサク歩けてビックリしました。
5キロがあっという間でした。
ママさん、次回は2周できるね。と大絶賛され
不安な日々を送っています(笑)
続きはまたこのメルマガにて報告したいと思います。
——————————-
◆ 編集後記
——————————-
先日、映画「国宝」を2度観ました。
1度目は、ただただ長いと思って観ていましたが、2度目はより内容が入ってきて素晴らしさに感動しました。
感想としては、まず映像の美しさが素晴らしい。
内容については、歌舞伎も芸術の世界も少し似通った背景があるのかもと思いました。
人の上に立つならば、もしくは日本一、世界一になるためには才能や努力だけではい何かも必要ということです。
悪魔に魂を売る。
それをしてまでも欲しいもの。
一般人の私には住む世界が違いますが、全てを捨てる、全てを掛けるという覚悟がいるということを見せてもらいました。
コンクールや受験、結婚や仕事、出産など、ここ一番と言う様々な場面で本当の「覚悟」が必要かもしれません。
素晴らしい映画、胸に刺さりました。
まだ上映中のようですがお早目に。
追伸:メルマガのご感想お待ちしております!!
次回配信は8月29日(金)の予定です。