┏━━━━━━━━━━━━━━ vol.025━ 2013.10.30…☆
楽器店から発信!ピアノの先生のためのメールマガジン
◆これは使える!おすすめピアノ教本◆
──────────────────────────
 目次
 ◎ ごあいさつ
 ◎ 新刊情報
 ◎ おすすめ教本
 ◎ おすすめグッズ
 ◎ 編集後記
☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは。
 東音楽器足立センターの山口弓枝です。
10月ももう明日で終わり、
 いよいよ11月に突入します。
 関東もそろそろ紅葉が見れる頃となりました。
先日、地元の中学校の合唱祭がありました。
 なんと全学年全員のピアノ伴奏者が、
 当教室の生徒さんだったのです。
これには驚きました!
中学生になってもピアノを辞めず
 続けていることだけでも既に素晴らしいのに、
 その上伴奏者として立派に演奏しているのには、
 もう、感激としか言いようがありません。
生徒さんにも、講師の皆さんにも
 感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 このお仕事に携われて良かったと心から思います。
これからも、長く続けられる教室として邁進して参りたいと思います。
さて、今週の新刊情報です。
————————————————————-
 ◆ 新刊情報
 ————————————————————-
 (1) ピアノの先生の 伝え方トレーニング 保科陽子著
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4636899342/ug2503-22
●価格:1,680円
 ●ヤマハミュージックメディア
 ●10月27日発売
 ●指導者向け
ピアノ講師でありプロフェッショナルコーチとしてご活躍の
 保科陽子氏による待望の一冊。さまざまな生徒への接し方を
 30の事例をもとにまとめています。事例を読む、考える、
 正解を見つけるの順序でスッキリ解決しそうです。
(2) 原典版で弾きたい!モーツァルトのピアノ・ソナタ 久本祐子著
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4903951685/ug2503-22
●価格:1,890円
 ●アルテスパブリッシング
 ●9月10日発売
書き込みの少ない原典版をいかに自分版として完成させるか。
 そのためのアプローチを目指して書かれた教本です。
 音楽的内容を先生自らが生徒さんへ伝えること。
 生徒さん自身が解釈し楽譜を読み取る力を付けること。
 久元先生はこの二点を理想として唱えていらっしゃいます。
———————————————————-
 ◆ おすすめ教本
 ———————————————————-
 ●ヴァイオリンを読む本 もっとしりたいヴァイオリンのはなし
 (価格 1,680円 ヤマハミュージックメディア)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4636208757/ug2503-22
300年以上の歴史を持つヴァイオリン。
 いろいろな逸話や伝説も多く残されています。
 ヴァイオリンの誕生から現在のサイレントヴァイオリンに至るまで
 歴史を語る内容とともに、三大名器や製作者、材質についても書かれています。
●大人のための楽典ワーク(1) (2)
 (各価格:1,260円 ドレミ楽譜出版社)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4810862453/ug2503-22
大人のピアノ学習者のためのワーク式楽典のご紹介です。
 1巻では、楽典の基礎知識をワーク式で学ぶスタイルになっています。
 2巻では、ピアノ伴奏や便利なコードネームを覚えるために
 分かりやすく解説されています。
 楽しみながら無理なく覚えられそうですね。
———————————————————–
 ◆ おすすめグッズ
 ———————————————————–
 ●ピアノアクセサリーケース
 (価格:1,155円 )
 ブラック:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B006VDI7IW/ug2503-22
 ピンク:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B008W51M16/ug2503-22
三つ折りタイプでさまざまなアクセサリーを収納できる布製のケースです。
 中には個別にチャックも付いていて、
 アクセサリーを傷つけないようガードできます。
 旅行などにも役立ちそうですね。
————————————————————
 ◆ 編集後記
 ————————————————————
いよいよ 明日はハロウィンですね。
先日街を歩いていたら、仮装した親子やカップルを見かけました。
 とてもユニークで、見ているだけでも楽しくなります。
教室では、生徒さん用にハリーポッターさながらの
 マントと帽子を用意していました。
小さな生徒さんは、お菓子とともに喜んでくれていました。
 たまには、生徒さんと一緒に遊び心を持つのも良いですね。
11月は年賀状の発売日となり、
 少しずつ慌ただしくなってきます。
 今年こそ、早目に断・捨・離をしたいと思います。
ピアノの先生は常にお忙しいので、
 いっそお掃除や 片付け方のプロに
 アドバイスしていただくのも良いかもしれませんね。
ブログで交流させていただいている、
 片付けや収納のプロとしてご活躍中の素敵な先生がいらっしゃいます。
◇インテリアオーガナイザー 渡辺恵美子先生
 http://ameblo.jp/seiride8p/
◇エレガントライフコーディネーター 市川吉恵先生
 http://ameblo.jp/madam-ichikawa/
是非チェックしてみてください。
第25号は以上で終了です。
 お読みいただきありがとうございました。
——————————————————————-
楽器店にはピアノに関する情報だけでなく
 レッスンに使える新刊情報、グッズ情報、コンサート情報など
 さまざまな情報がメーカーさんから送られてきます。
その中から、山口が「これはおすすめ!」と
 思ったものをお伝えして参ります。
ピアノのご指導、教室の運営、
 さらには先生のモチベーションアップの
 お役にたてれば幸いです。
■教本・グッズに関するお問い合わせはこちらからも承ります
 http://pianoya.sakura.ne.jp/mailform/postmail.html
■音楽教室生徒さんの声(現在85名分)
 http://ameblo.jp/piano-ya/theme-10034332438.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■これは使える!おすすめピアノ教本
 発行人:東音楽器足立センター 山口弓枝
 〒120-0046 東京都足立区小台2-14-17
 TEL:03-3914-9318 FAX:03-3911-1660
 E-MAIL:yamaguchi@pianoya.co.jp
教室・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
 ただし、ブログなどへの無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東音楽器足立センターサイト: http://www.pianoya.co.jp
 毎日更新のアメブロ: http://ameblo.jp/piano-ya
 山口弓枝Facebook: http://www.facebook.com/yumie.yamaguchi.1
 ————————————————————————
 ■ご意見・ご感想は、このメルマガにご返信ください。
 ほぼ24時間以内に返事を書いています。
 ■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等に
 ついて当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断ください。
 ■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
 ⇒ https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=pianoya
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





